cvl-robot's diary

研究ノート メモメモ https://github.com/dotchang/

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

OculusRift dk1をopenFrameworksで動かす

おもちゃを動かすシリーズが続いています。埃をかぶったままのOculusRiftが山積みのまま何台もあって勿体ないので、動かして見ます。例によって、Windows7, VisualStudio2012の環境で、openFrameworksを使って先人のaddonを利用して動かします。 1.OculusR…

剽窃チェッカー

もし自分が書いた論文に、意図せずとも他の文献と同じ言い回しが使われていたら嫌な思いをすることになってしまいます。そんな事態を避けるために、論文提出前に自分で原稿チェックしておきましょう。いくつかのツールが公開されています。 [1]デスクトップ…

LeapMotion v2をopenFrameworksで動かす(その1)

LeapMotionがv2になって,指の関節まで推定できるようになり、とても良くなっているそうです。いつものようにwindows7のopenFrameworksで動かしてみましょう。 1.LeapMotionのセットアップ まずは、普通にLeapMotionのドライバーと開発者向けSDKをインストー…

Choreonoidの作例1 ラジオ体操

Choreonoidを使ってhpi GR-001に振付けた作例を紹介します。 GR-001によるラジオ体操(座位バージョン) - YouTube by kawaguchi-kun[1] (人間がマニュアルで)ラジオ体操第一の座位バージョンの動画を見ながら、階層的な動作記述に置き換えて、(人間がマ…

SVOをWindows上のVirtualBoxのUbuntuで動かす(その3:カメラキャリブレーション(ピンホール)編)

ROS用camera_calibrationツールは全部入りでROSをインストールしていれば、すでに入っています。新たに自分でインストールしようとすると、不具合が出て不幸になる可能性がありますので、腕に自信が無ければそのまま使うことにしましょう。 [1]を参考に、 ro…

SVOをWindows上のVirtualBoxのUbuntuで動かす(その2:カメラ編)

SVO_ROSでUSBカメラを使えるように設定します。とりあえず使うカメラはその辺に転がっていたLogicoolのHD C270です。 1.WEBCAMをUbuntuで使えるようにする VirtualBox上でUbuntuにカメラを認識させるために、VirtualBoxのメニューのデバイス→ウェブカメラ→Lo…

SVOをWindows上のVirtualBoxのUbuntuで動かす(その1:オフライン編)

SVOがPTAMよりも凄いらしい、のでテストしてみたいと思います。 http://kivantium.hateblo.jp/ も一緒に参考にしてください。 環境は、Windows7 64bit日本語版の上にVirtualBoxを入れてUbuntu12.04LTSのイメージで動かします。動作に影響があるかもしれませ…