自分用読むべき論文メモ 2019年7月版
Twitterで面白かった7月の記事まとめです。
JPEGをさらに高圧縮する「mozjpeg 2.0」で2GB超の画像ファイルを圧縮(2014)https://t.co/hsef5pnH4O
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) July 30, 2019
カメラの高解像度化が進むから、もっと重要になるかも。
弊研D2植野君(小山先生G)の3次元音場再現に関する原著論文がIEEE/ACM Trans. ASLPにアクセプトされました。球面調和関数を用いた内部・外部音場再現における最適なモードマッチング重みを解析的に導出し、従来の打ち切り型と比較して高い再現精度を実現しました。 https://t.co/RYwvI7q369
— Hiroshi Saruwatari (@hsaruwatari727) July 28, 2019
球面調和関数を用いた3次元音場再現
T-Motorからも、遊星ギア内蔵のモータが出たみたいです。https://t.co/txC0xz318m
— tsumehashi@爪車 (@tsumehashi) July 26, 2019
気になるギア内蔵モータ。
慶應義塾大学大学院と豊田合成、軟性素材を使用した薄くて軽く柔軟な触覚デバイス「HAPTIC PLASTeR」発表 https://t.co/EN7f6Gqvvt 使用例:遠隔地ユーザの心拍再現、ペンのグリップに内蔵しタブレット上で素材の質感再現、スマートウォッチのバンドに搭載し通知に使用、VR HMDの内側に装着で触覚再現 pic.twitter.com/d1wFkj0moT
— Seamless (@shiropen2) July 26, 2019
触覚大事。
MEMSマイクに新原理、意外な応用展開も https://t.co/OpzhHSm0RM
— S.h.o.o (@ShooOrca) July 26, 2019
新原理MEMSマイク使ってみたい。
Real-time Vision-based Depth Reconstruction with NVidia Jetson
— arutema47 (@arutema47) July 26, 2019
vSLAM@16fps with JetsonTX2。コードも開放されてるのでロボットエンジニアにはすごく有り難い論文。contributionはエッジデバイスに適したup-convolutionの提案など:)
Jetson TX2関係。でも、センサーが優秀になりつつある今、デプス復元にリソース喰われるのはどうなんだろうとは思う。
PythonRoboticsのMPC trackingのコードを、ACADOと言うMATLABベースの最適化C++コードジェネレータを使って、リアルタイム処理出来るようにしたらしい。すごい😲 Model Predictive Control (MPC), ACADO, Python | Work-is-Playing https://t.co/GoGh3Q6fPQ
— Atsushi Sakai (@Atsushi_twi) July 26, 2019
リアルタイム化凄い。
大学院進学者への国家的な援助が薄いって、ほんとこの国は教育に理解がねぇな!
— yoneken (@k_yone) July 25, 2019
しかし、進学する人がめちゃくちゃ少ないってことは、そこにかかる費用も少ないはずなのにわざわざ削るって、よっぽど大学院を目の敵にしてる一派がいるんだな・・
博士号持ちの凄さが分かるぐらいの教養が、政治家全員に求められる。
日本マイクロソフト、「会議は基本30分で5名以下」や「社内メールではなくチャットに」を全社員に通達 https://t.co/UzfiAnP5KO pic.twitter.com/OpxMeEsxus
— PC Watch (@pc_watch) July 23, 2019
いつかこれでやってみよう♪ https://t.co/Yb4P2IR8wC
— Shuuji Kajita (@s_kajita) July 22, 2019
VRで違和感のない触覚を実現するために フェイスブックが研究状況を公開 - Mogura VR News https://t.co/dY0X0wGjM1
— Mogura VR News (@MoguraVR) July 22, 2019
触覚大事。
小型サーマルカメラOWLIFTの最新版Type-Fの出荷を開始しました。従来品に比べ縦横解像度が各2倍になりました。そして従来品通り、アプリ・ライブラリ・WebRTC通信サービスを無償提供します。 https://t.co/DbxzKTPnVd pic.twitter.com/uY3g3sqZB9
— インフィニテグラ株式会社 (@infinitegra) July 22, 2019
インターフェースの多様性は欲しいので柔軟に対応してほしいけど、面白いカメラ。
“360°画像を対象とした研究とリコーにおける製品開発 / research-of-360-degree-image-and-product-development-in-ricoh - Speaker Deck” https://t.co/EXYWTAUEEJ
— YAMAMOTO Yohei (@yohei) July 19, 2019
Theta欲しいな。耐久モデルが特別扱いになってしまったのが悲しい。
僕たちの体の中で何個も回ってる、ATP合成酵素っていうモーター。エネルギー作ってるんだよ〜 いつもありがとー pic.twitter.com/T0EvzIKkAh
— 黒ラブ教授(理系と文系の研究者、科学コミュニケータ) (@kurorabukyouzyu) July 17, 2019
こんなに小さいモーターが。
KELK、モーターの排熱で稼働する振動センサー https://t.co/ques7ENhln
— 日経 xTECH エレキ・製造・自動車 (@techon) July 18, 2019
うーん、すごい:
— 凹 (@hecomi) July 16, 2019
3D Streaming Toolkit Documentation | The 3D Streaming Toolkit documentation website https://t.co/SWWqGtDev4
なんかシステムがデカくて、ロボットに使うのに便利なのかどうかよくわからん。
SynthText3D: Synthesizing Scene Text Images from 3D Virtual Worlds. https://t.co/RyyHcl02Lh pic.twitter.com/Zv4YhnGps2
— arxiv (@arxiv_org) July 17, 2019
指差しジェスチャの起源https://t.co/DDLxnVAPE9
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) July 14, 2019
指差しの動作は指で対象物を触ろうとする認知から来ているという説(子供の動作などからわかる)
指さし動作の起源
これをさくっと読んで理解できる時点でつよつよ人材な気がするな〜🤣🤣🤣
— いけだなおき (@na0ki_ikeda) July 14, 2019
CVPR 2019 速報 by @HirokatuKataoka #computervision #cvpr https://t.co/3HLchaCVse
CVPR2019速報
パナソニックさんのグループ属性推定の発表おもしろかったなー!人を検出するだけでなく、そのグループが家族なのか知人なのかみたいな属性を推定するんだが、同じデータからでも違う要素を捉えてそこから傾向などを得て行動予測などに活用してるというところが良かった。 #CCSE2019 pic.twitter.com/DvElp4JbT6
— MARINA🦋|Edge AI (@m__sb04) July 13, 2019
panasonicがやっている研究なのが良い。
動かないのではなんてコメントする人もいましたが、動きますね。ギアレシオは大きく取れない(3ぐらいが作りやすい?)感じですが、ダイレクトドライブモーターが売りのGenesisRoboticsのモーターと組み合わせる前提だと、高剛性とバックドライブを両立し、helixという名前通りだとすると(続く) https://t.co/B1502BqPRe
— FrostyDesign (@FrostyDesign_JP) July 14, 2019
本件、別スレッドにてだいぶ解明したのに、こっちの間違った仮説のままのが、多くリツイートされたままなので、こっちにつなぎます。まず、4月のハノーバーメッセの時のビデオを公式が公開しているのがこちらです。https://t.co/UUruURfUWd
— FrostyDesign (@FrostyDesign_JP) July 15, 2019この変速機、だれか正しく解説してくれないかな
K.Itoら:Manipulation of the Perceived Direction of Wind by Cross-modal Effects of Wind and Three-dimensional Sound
— Takahiro Miura (@hariktriam) July 12, 2019
三次元音響を用いて,知覚される風の方向を変えるもの.風は人の前後から提示され続ける.三次元音響を用いることで,感じられる風の方向をずらすことができた.
気配の知覚のヒントになるか
R.Hassenら:Vibrotactile Signal Compression Based on Sparse Linear Prediction and Human Tactile Sensitivity Function
— Takahiro Miura (@hariktriam) July 11, 2019
振動触覚のしきい値を求めるモデルを作成.IEEE P1918.1.1 Haptic Codecsとして標準化(した?).
振動触覚は一見退化のように見えるけど、今は主流なのかな
歩行安定化制御についての勉強メモ https://t.co/Psea7BGUeC #Qiita
— FrostyDesign (@FrostyDesign_JP) July 10, 2019
自作二足歩行パターン生成 https://t.co/FlwJIFdtLW #Qiita
— 龍 (@ryu_software) July 9, 2019
こういう記事ってめちゃくちゃ需要ある気がする
プリメイドAiいじりたい・・・
github.com
Virtual Gimbal凄い。
まとめました!
— けんゆー🧠理系脳でマンガ描く人 (@kenyu0501_) July 8, 2019
・フーリエ級数
・複素フーリエ級数
・フーリエ変換
・離散フーリエ変換
・高速フーリエ変換
研究にお役立て下されば幸いです.
ご自由に使ってもらって良いです.
「フーリエ級数」から「高速フーリエ変換」まで全部やります! https://t.co/5vscc5MXho
フーリエ
めちゃんこいい資料
— Yuichiro Minato (@yuichiro_minato) July 9, 2019
A practical approach for hard combinatorial optimization problems in real applications https://t.co/OfMh02d60j
おー!フランスは普及してるんだって 。カートの自動誘導運転。スーツケースが動くマシンじゃないけど、まだいいよね。外にも出れてるし!お店のもの?なのかな?勝手に戻るのかな? pic.twitter.com/dB7tE7UdUW
— 黒ラブ教授(理系と文系の研究者、科学コミュニケータ) (@kurorabukyouzyu) July 7, 2019
信じられない作品ができました…
— 大我 -taiga- / Keyboard (@funase_taiga) July 6, 2019
【 色んな意味でほぼドラクエ 】#DQ#ドラゴンクエスト#MIDIアート pic.twitter.com/XUIPOAtlMG
見た目と音楽の一致。80年代に流行?
2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される - GIGAZINE https://t.co/Kqa2ws2KfJ
— 安倍吉俊 (@abfly) July 8, 2019
式の実装してみた人いないかな?
インフィニオンが光音響分光を利用したCO2センサーを開発、75%の小型化が可能に https://t.co/2HJIegxSUp
— 日経 xTECH エレキ・製造・自動車 (@techon) July 7, 2019
光音響センサでCO2
FPCNet: Fast Pavement Crack Detection Network Based on Encoder-Decoder Architecture. https://t.co/D0AG5CNqxC pic.twitter.com/OSoVBYMDNS
— arxiv (@arxiv_org) July 7, 2019
ヒビ割れの検出
このROS講座やばい。市販の書籍よりも広範な内容をカバーしているし、RVizもカラーかつGIFでぬるぬる動いているし、Gitリポジトリ完備。最高かよ(*´ω`*)。最近でも更新あるみたいだけど、いつまで続けてくださるのだろうか。https://t.co/woxUqhbqZL
— ㄘょㄦㄘー (@chorchch) July 6, 2019ROS2版が待たれる
は?OpenCLでprintf使えるのか・・・GPUに言葉を喋るらせられると作業が捗りそう・・・https://t.co/wo3pmWqSiI
— Yoshiaki Sato (@zo0o0) July 6, 2019
【新商品】Seeed Studio製 3Dカメラ「Depth Eye」
— RSJapanMK (@RSJapanMK) July 6, 2019
TOF(発光の反射時間から距離を計測)タイプのデプスカメラ。USBでPCと接続することでジェスチャー認識が行えます。ロボットナビ用の目、3Dスキャン等に使えます。https://t.co/8jQkA9vCii pic.twitter.com/5JEMqYDUhA
このセンサの情報全然聞かないな
プロジェクションマッピング技術の変遷 #3「幾何補正 (位置合わせ)」 https://t.co/BY1As5qiny pic.twitter.com/b4Z6hKC4TM
— Seamless (@shiropen2) July 2, 2019
プロジェクションマッピング
こんど試そう。jetson-inferencサンプルのimagenet-camera.c のカメラがめっちゃ速かったから。
— でべ (@devemin) July 5, 2019
Jetson NanoでGStreamerが有効なOpenCVをインストールするには apt-src版 https://t.co/ymV2gNb8FDでgstreamerが有効なopencvをインストールするには-apt-src版
— でべ (@devemin) July 6, 2019
SDカードの丸々コピー、意外と色々気をつけた方が良い点多いのでQiitaに書きました > Jetson NanoのSDカードを丸ごとハードコピー(イメージ化)する方法 https://t.co/OuisUZoH3c #Qiita
— からあげ (@karaage0703) July 5, 2019
Real-time Vision-based Depth Reconstruction with NVidia Jetson. https://t.co/mLu2KkfAaD pic.twitter.com/2BOGnTrPgv
— arxiv (@arxiv_org) July 19, 2019jetson nano関係
Deep Saliency Models : The Quest For The Loss Function https://t.co/0joeSlNEwW
— arXiv CS-CV (@arxiv_cscv) July 5, 2019
Saliencyは今後もっと重要になると思う。
お、これは面白そう。Webベースのrviz. bagファイルをそのまま読み込めるらしい。: Webviz: An Open Source Platform for Robotics Data Visualization https://t.co/v1vwaebKbF
— Atsushi Sakai (@Atsushi_twi) July 5, 2019
Webviz
Agisoft De-Lighter はなんとフリーソフト!フォトグラメトリから影を除去します。素晴らしい!https://t.co/Rw5LBChtaH pic.twitter.com/0zAyAPkudT
— 株式会社オーク (@oakcorp) July 5, 2019
陰除去
郡山市長が「土日休みます」と宣言。
— 岡田真理紗 Marisa Okada (@marisaokada) July 5, 2019
来賓として招かれる場合は代理も送らず、祝辞で対応。
もう、素晴らしいとしか言いようがないですよ。
偉い人の挨拶は形骸化してるんだし。
おかげで秘書課の部下の総労働時間が半減したとのこと。https://t.co/nljQzQG15k
良い政治
Connecting the Dots [Riegler+, 2019, CVPR]
— Shion Honda (@shion_honda) July 4, 2019
環境内を動くstructured-light付き単眼カメラによる深さ推定で弱教師あり学習の方法を提案した。CNNを組み合わせたモデルで推定した視差から深さを計算する。損失関数はphotometric/geometric/edge lossの3つを用意。https://t.co/MGLZW3dFxX#NowReading pic.twitter.com/zxuGt2HLCa
\\新商品のページができました//
— 株式会社Keigan【公式】KeiganMotor(KM-1Sシリーズ)発売開始しました! (@KEIGAN_PR) July 4, 2019
発売はもう少し先ですが、新製品の紹介ページができました。
新商品のシリーズは「KM-1S」といいます。
モーターと基板部分がセパレートになっています。
3種類同時販売予定です。https://t.co/Siw3krsZdL
応援したい日本製サーボモータ。でもトルクが足らない。。。
なんかすごいでかい(語彙)カメラ画像からのOCRのためのデータセット (ICDAR 2019) https://t.co/ouadk3eKGj / Brno Mobile OCR Dataset https://t.co/QpvuoNRLKB pic.twitter.com/XYQJkfZgSn
— Yusuke Uchida (@yu4u) July 3, 2019
「入学前にチェック!大学4年間でかかるお金」
— これでも大学職員 (@koredemo) July 3, 2019
“実は、国公立でも決して負担が軽いわけではないのです。”https://t.co/Lg9SjG0jRn pic.twitter.com/IJPTEMFi3R
In cultural heritage preservation, every little detail counts.@CyArk stripping down the exterior of the Metropolitan Cathedral in Mexico. Revealing details of the majestic building turned into a 3D model with #RealityCapture from 12,525 photos and 645 laser scans #photogrammetry pic.twitter.com/QUTttTjpzi
— Capturing Reality (@RealityCapture_) July 3, 2019
あらゆる事故、災害に備えておかなければならない。
DeepGBMという手法について論文公開前だけど鮮度重視でまとめました。
— pao (@pppaaaooo) July 3, 2019
簡単にいうとLightGBMの筆者がGBDTをNNで蒸留することで良いとこどりしようというもの。
要注目?DeepGBM: ニューラルネット+GBDT(速報…https://t.co/bnSP4wAwP6
フェイスブックは、ロボットに「好奇心」を授けようとしている:新しいAIラボの現場から見えてきたこと @wired_jp https://t.co/T7lc7qIRKQ
— Shuuji Kajita (@s_kajita) July 2, 2019
意識、好奇心、気配
こんな感じでロボットが設備を点検できたらすごいなぁ。World’s First Autonomous Offshore Robot – ANYmal https://t.co/27IuZFZts9 @YouTubeより
— Atsushi Sakai (@Atsushi_twi) July 2, 2019
近い将来
最近、母が通院しているのですが、腕の血管が見えずらいらしく注射の時に何回も針を抜き差しされるもんだから自分に何かできないか?と思いD435を使って血管の撮影をしてみました。テープ貼っただけですが
— Akira (@ImagingSolAkira) July 2, 2019
この画像使い物になるか?
IntelRealSenseD435を使って腕の血管撮影 https://t.co/0uIrO1plGw pic.twitter.com/MbGhTUdSV4